忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
Days
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Count
Comment
[11/06 いち]
[05/23 鬼夜]
[05/22 丼]
Search
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハイホーハイホーしっごーとがすーきー♪
とか言ってるのは何処の小人さんですか。

今すぐ仕事をやるからコッチに来い。
…いや今考えると凄い歌だなと思って。世の労働者の鏡ですね。




皆様今晩和。一昔前にワープロが欲しくて欲しくて堪らなかった櫻井です。
いや今でも欲しいっちゃ欲しいです。
でも売って無いんだなこれが。何だろうあたしが探し下手なだけなのだろうか。

まあでも今の時代パソコンで事足りますからね。
でもでもだって面倒臭いんだもん。プリンタ繋ぐの。死




あそうだ。今日の添付ファイルはですね、カラスさんですカラスさん。
はいそこキモイとか言わなーい。

カラス好き。基本的に黒い動物好き。
カラス、黒猫、黒犬。全てトキメク。
実はカラスは前から遭遇するたびに撮ろうと試みていたのですがいつも携帯を準備し終わる直前に羽ばたいてしまっていたのです。ハン
やっと撮れた。凄いズームして撮ったから画質悪いですね。



で2枚目は今日の櫻井の腕です。何
いや何か家にいるときの方がアクセサリーとか良く付けてるよなーと思い。
…一体何の為に購入しているのか。
組み合わせ悪くねー?とかは完全ムシです。だからセンス無いって。痛


あれ。何か添付の順番逆になってるかも。
いきなり太い腕出てきても笑って済ませて。




あそうそう腕と言えば。
櫻井の中学校の頃の理科の先生が昔足のパーツモデルやってました。
…腕関係ない。

いや始め腕だと思ってたんだけど足だったことを思い出した。

櫻井その先生凄く好きだった。バスケが強いんです。
バスケ部数回と剣道部一回全国大会に連れてったらしいです。
自身も学生の頃バスケで全国行ってます。


今思うと理科の先生キャラ濃かった気がする。
一人がそのパーツモデルの先生でもう片方がいつも授業に木刀持って来てました。
櫻井一回頭ゴツンやられた。あれは痛かった。

何だっけ何してたんだっけ。
…あ。ガスバーナーでシャーシン燃やしてたんだ。
いやいやでもバレたのは友人が定規燃やしだしたからだよ。
匂いが酷かったんだ匂いが。

でもコンセントの穴にシャーシン突っ込むよりマシだよね。
…大差ないか。




そうだ。中学校と言えば。
櫻井の中学校には各階にホールがあります。
高校入ってすぐの頃狭い廊下に何度ぶつかりそうになったことか。
教室を出たら広いホールが広がっているのだと身体が覚え込んでいたのでしょうね。

そして。昔はサッカーボールとかで遊んでも良かったらしいです。
櫻井が入学した頃はボールは全面的に禁止になっていましたが。


で。何故そんな話をしたかと言うと。
実はボール禁止になったの櫻井の兄が原因なのです。
…サッカーボールで窓ガラス割っちゃったんだって。

言えねー言えねー。級友には口が避けても言えねー。







あそうだ。明日法事だった。
明日は全身真っ黒ですねー。だって法事だもの。

あー正座出来ない。
中三までは出来ていたのです。
選択音楽の時間に三味線弾くのに2時間ぶっ通しで正座してたから。


そうそう聞いて。何
三味線教えに来てくれてたお師匠さんの家に櫻井家で使っていた鍋があるのです。
…あらビックリ。

櫻井の家は昔飲食店を営んでいたのです。マジだよ。
で店仕舞の時にお師匠さんに鍋をプレゼンツしたらしいです。

わお。知らない所で繋がってました。
…鍋から始まる三味線街道。
うん御免。きっかけは鍋ではないしそんな街道始まってすらいない。


ちなみに櫻井の父親は調理師免許持ってます。
めったに料理しないけど。

…何て役に立たない豆知識。死




さー風呂入ってこよう。




PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[369] [368] [367] [366] [365] [364] [363] [362] [361] [360] [359]

Copyright c .。*Nostalgic Syndrome.。*。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]