忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
Days
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Count
Comment
[11/06 いち]
[05/23 鬼夜]
[05/22 丼]
Search
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

てーんーしーのーよーうなー あーくーまーのーえーがおー


皆さんお忘れかもしれません。
いやぶっちゃけ知らないかも。
まぁどっちでも良いですが。
あたしは“銀狼怪奇ファイル”というドラマが大好きでした。
主演が堂本光一で義理の姉にあたるヒロインが宝生舞です。


宝生舞好きだった可愛かった。
ビデオ録画してあります。今でも時々見ます。


学園で次々に起きる不可解な事件を二重人格の主人公が解き明かしてゆくという内容です。


当時のあたしには衝撃でしたね。
学園物と言うと“先生”や“クラス”がメインの青春を描いた物語が殆どじゃないですか。
まさか一高校で殺人事件とは。


まぁそれを言うと“金田一少年の事件簿”もそうですが。あまり見ていませんでした。
あれは学園の外でも事件勃発してましたからね。
それとあたしが堂本光一が好きだったのと“銀狼怪奇ファイル”のトリックが何だか科学的だったからでしょう。多分。

“超低周波装置”とか。

大好きですそういうの。
物理的にどうやって殺したとかアリバイがどうのこうのより何か特殊な装置を使ったりするの。


そして二重人格の光一。
青目天パ。ちょいワイルド。


口癖は
「なめてんじゃねぇよ」
「俺に不可能はない」


見事ツボ。
一年生なのに先輩をあごで使う。
もちろん先生にもタメ口。いや見下している。
友達も平気で見捨てる。と言うか友達と思っていない。
何だかんだ言いながら宝生舞のピンチを救う。


完全にツボった。


狂っていたり不祥事を揉み消そうとする大人(先生)達。
一話完結だと思っていたのに最終的に繋がるストーリー。
銀狼と関係を持つなかなか姿を表さない“金狼”。


ああもう全てツボ。
ツボツボツボツボツボツボツボ。
銀狼好き好き好き。
ネーミングおかしいけど好き。


「名付けて“フェロモンマジック”」


銀狼そのネーミングはおかしいよ君の銀狼ていうネーミングくらいおかしいよ。
でもかけてよその魔法ぜひかけてくれ。
プリーズ ユア フェロモン!


学生服の前を窮屈そうにはだける君にノックアウト。
時々トリックを読み違えて「そんなばかな」と悩む君にノックアウト。
表と裏の人格のギャップにノックアウト。


あー語った語った。
迷惑なほど語ってしまった。
…愛です愛。


そろそろ逃げます。
PR
紅色HEROからいただきました祐信です。
おもろい紅色HERO。あたしは前作の悪魔で候から高梨みつば先生のファンです。



赤月氏と空雅氏と麻呂氏とあたしで初映画を見終えました大奥ですおもしろかった。
仲間由紀恵の目が凄いです。力ありますね。


しかし大奥の人って何故狂い死ぬ人が多いのか。
やっぱあれですかね長年の禁欲生活が祟ってるんですかね。
ほどほどに遊ばんといかんよ。何事もほどほどに。


ところで皆さん映画館で携帯の電源ちゃんと切ってますか?
最近は切らないどころか上映中にニチニチ携帯いじる人いますね。マナー無さ過ぎ。
しかもご年輩の方も平気ですよね。
今日なんかおじさんが普通に通話してましたふざけるなコラ。
高校生が電源切ってておやじが通話か。思わず舌打ちしてしまった。
あと上映中に平気で喋る人。
いや喋るくらい良いんですけどね。もうちょっとボリュームを下げられないものか。
映画館は貴方の部屋じゃないんだ。
偶然同じ上映時間のチケットを購入した他人同士が集まって2時間ちょっとを同じ空間で過ごすんです。
大切な連絡だったとしてもせめて席を外すくらいの常識を持って欲しいです。
お金出して映画を見に来ているのは貴方だけじゃないことを認識して欲しい。


さて愚痴はこれくらいにして。
映画のクライマックスにさしかかったあたりであたしは大変ショッキングな事に気が付きました。
それはもう頭抱えるほど。


《リボーンの録画予約忘れた!!!》


くそくそくそ。
もう2週連続で見逃している。
愛が足りない愛が。
痛恨のミスです。20万トンのダメージです。
ちなみに20万トンは一年間のチョコレート生産量です。


あー。そんでうどん食べてちょっとぶらついて帰りました。
久し振りにポップンしました腕がつるかと思った。自分が猛烈にポップン下手なことに気付きました。くすん。


あ。本屋で漫画ゲット。

・リボーン13巻
・紅色HERO5~6巻


何か愚痴が大半だ。


ごめん引っ込む。
綾波萌え。



風呂入ってたら日付変わってたぞこんちくしょーな季夜です今晩は。
あー。何やら今日は2時過ぎから9時まで爆睡してしまった。
育つねきっと。ナイスポジティブシンキン。


てことで4日のあや嬢との名古屋デート語ります。
ちなみにあや嬢はピンクハウスが御用達の姫です。ママンが好きなんだって。
良い母を持たれたようです。


何かとりあえず新年ということで初夢話しに。
皆さんの初夢はどんなでしたか?


あたしは外国人にナンパされました。
「え。でもあたし英語むり」て言ったら
「あー。ええよええよそんなん」て。ものごっつ関西弁でした。
そして何故か外国人の女の子1人と男の子2人とあたしとでトランプしました。


更にその頭上を“阿波井恋次”とか“黒崎一護”とかが瞬歩で通り過ぎていきました。
一護あたりはしきりに「ついて来いよ」て叫んでました。落ち着け無理だろ。


まぁ普段見る夢と大差なかったです。
何かそれも痛いな。



よし名古屋だ。まずパッセへ。
セール中で人混み凄くて死にかけて栄へ。無理ですよあの人混みは。
あやは「ムサい」連呼してました。こら。


あ。あたし始めて名古屋で電車乗り間違えました。駄目だね方向音痴2人揃うと。
「あれ。こっち?こっちで合ってる?」
「合ってるんじゃない?」
「そうか。じゃあ合ってるんだな」
みたいな。

今となってはあの自信が何処から来たのか謎です。
兎に角。栄まで二駅なのに五駅も逆方向へ進み七駅戻りました。
人生ゲームしてるわけじゃないんだコノヤロー。


栄では年末に皇子氏に教えてもらったノバビルへ直行。
いやもちろん迷ったけれどね。
なんか出口間違えて歩きまくって地下戻ったら見覚えのある車が2台。いやっほう。
無事到着。


コスプレショップへ。
“ホーリンメイデン”やら“ヴァンパイア騎士”やら“銀魂”やらのコスにうはうは。
しかし“なんたらハルヒの憂鬱”(なんたらの部分は忘れた)の制服がエヴァの制服に似ていると思うのはあたしだけ?
色合いが似てるからかな。



その後は言うまでもなく本屋をはしご。
舞城王太郎さんの“好き好き大好き超愛してる”のハード本ゲット。
マイナー作家なので文庫本でもなかなか見つからないのです。


まだ語りたいのですが文字数足らん。


てことで引っ込む。
今年初名古屋楽しかった。


じゃ。
わかったぜ保奈美。勝つ!

“帯をギュッとね!”からいただきました。バカップルです。
あたしはこの漫画で柔道のルールを覚えました。ふっ。

帯ギュはですね。誰が好きとか無いけどとにかく好きです。
面白いし青春だし。うんよし日記行こう。



…やっと追い付いたのに日付変わってる。
無くぞ馬鹿。くそこの。


今風呂出ました。
新しいボディシャンプーが泡立ちにくい上になかなかニュルニュル感取れなくて苛つきます。
やっぱクユラが良い。
それかヤシの実。あれ。木だっけな。
まぁいい。そんなことはあまり問題ではない。
兎に角早く使い終わりたい。
でもまだ3本もある。
貰い物だから詰め合わせなんですくそ。
皆も使えばいいのに。何でうちの人間は石鹸派なんだ。


明日。今となっては今日ですが。
あやと名古屋です。
さぁオタクツアーといきますか。


まぁそんな感じなので寝ます。
今日は特に何もなかったし。
本家のおばさんの家に行ってお年玉貰ったくらい。



本家のおばさんは良く畑で採れた野菜をくれます。
特にネギが美味しいんだ。
店で売ってるのなんか比じゃないです。
玉ねぎも美味しい。甘いです。


何野菜語ってるんだ。
いいや。寝よう。


あ。皇子ベース購入おめでとう。


じゃ。
本気で手首の動脈を切ろうと思えば
木の枝を切断するくらいの力がいる……



“Cブロッサム”からいただきました。

“亡国のイージス”のサイドストーリー。亡国のイージスの直前のお話です。





「肉体を極限まで苛め抜いて、なお生かしつづける技術がオレたちにはある……」

「いっそあのとき死んでいればよかった…なんて思いを、君にさせたくはない」



上記の二つは主人公“如月行”にライバル意識を持つ“東谷芳樹”のセリフです。

彼はコンプレックスの塊です。









12月2日。

えー。

あ。夜本屋に行きました。





わざとちょっと遠回りして。





実はお正月に交通事故があったのです。

一台は横転していて凄まじい事故でした。

遠回りしたのは事故現場に行く為です。





行ってみると案の定ガラスの破片がまだ少し散乱していました。

そして血痕。

はじめはオイルが漏れた跡かと思ったのですが。少し赤らんでいました。

“ああ。血か”と思いながら本屋へ。





高梨みつ
≪ Back   Next ≫

[104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114]

Copyright c .。*Nostalgic Syndrome.。*。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]